![]() |
||
| [名前] |
スズメノヒエ |
| [名前の由来] | 雀の稗。果実をスズメの食べるヒエにたとえたことから。 |
| [科名] | イネ科 |
| [分布] | 本州〜沖縄 |
| [花期] | 8〜10月 |
| [特徴] | 日当たりのよい草地に普通に生える多年草。茎は叢生して高さ40〜90cmになります。茎先に花穂の枝を3〜5個分け、枝の下側に2列の淡黄緑色の小穂をつけます。小穂は微毛のある扁平な広楕円形で、長さ約2.5mmほどになります。葉は長さ10〜30cmの線形で、軟毛が密生します。 |
| [レポート] | 子供のころは、花が少しベタベタとしていて気持ちが悪いなーと思っていました。半ズボンで足に付くとベタッとしてて。 |