| [名前] |
オニドコロ |
| [学名] |
Dioscoea tokoro |
| [名前の由来] |
鬼野老。ひげ根からの連想による。
別名、トコロ(野老)。 |
| [分布] |
本州以南、東アジア〜南アジア |
| [科名] |
ヤマノイモ科ヤマノイモ属 |
| [花色] |
淡黄緑色 |
| [花期] |
7月・8月 |
| [特徴] |
山野に多く生えるつる性の多年草。
根茎は肥厚して固くなり、ひげ根があります。苦味がありますが、食用にもなります。ツルは右巻きです。
葉のわきから長い花序を出し、淡黄緑色で6花被片の花を多数つけます。雌雄異株で、雄花序は直立し、雌花序は下垂します。おしべは6個あります。
葉は互生し、円心形、または三角状心形です。無毛で先はとがり、長さと幅がともに4cm〜12cmになります。葉柄は長く4cm〜7cmになります。
果実はさく果で、倒卵状楕円形で、3つの翼があります。種子の一方にも翼があります。 |
| [感想] |
愛犬のお散歩コースに、毎年決まった場所、決まった季節に花をつけてくれます。いつか、根をほじって食べちゃおうかなーとか思っているんですが、実行したことは一度もありません(^^ゞ
変わった形の果実をつけるのがとても特徴的です。 |
| [撮影日] |
2005年08月22日 |
| [関連写真] |
オニドコロの花(2006年07月08日)
オニドコロの果実(2005年09月01日) |