| [名前・種類] |
チンアナゴ |
| [学名] |
Heteroconger hassi |
| [英名] |
Spottedgardeneel |
| [名前の由来] |
狆穴子。顔つきがイヌの狆(チン)に似ているアナゴということから。
別名、ガーデンイール。 |
| [分布] |
高知県・琉球列島〜インド洋・西部太平洋 |
| [科名] |
ウナギ目アナゴ科 |
| [特徴・生態] |
高知県、琉球列島からインド洋、西部太平洋にかけて分布するアナゴの仲間。。
体長は約35cmになります。水深10m〜50mくらいで、サンゴ礁の縁のような潮通しのよい砂底に群れをなして生息します。その群れは、時には数百匹になることもあります。
後半身は砂に入り、頭胸部を外に出して潮の流れの方に頭を向け、流れてくる動物プランクトンを摂食します。
頭部側面には黒点があるのが特徴である。とても臆病な魚のため、ちょっとした刺激ですぐに砂の中に隠れてしまいます。 |
| [感想] |
海水魚のチンアナゴ君。なんか妙に僕の心にヒットする、チンアナゴ君です。
おかしな姿はもちろんなんですが、なんともいえないユーモラスな顔がナイスなんです。顔が犬のチンに似てることから、チンアナゴと名付けられたんだけど、う〜ん、確かに似ている・・・。こと細かく分析をすると、まったく似てないんだけど、どことなく雰囲気が似ている・・・
チンアナゴ君は面白い魚だなぁ〜。 |
| [写真撮影] |
2006年08月10日 |
| [関連ページ] |
|