 |
| [和名・種類] |
ベンガルワシミミズク |
| [学名] |
Bubo bengalensis |
| [英名] |
Rock eagle owl |
| [名前の由来] |
別名、ミナミワシミミズク。 |
| [分布] |
インド、ヒマラヤ、西ミャンマー |
| [科名] |
フクロウ目フクロウ科 |
| [鳴き声] |
- |
| [時期] |
- |
| [特徴・生態] |
山岳地帯の森林、岩山、峡谷などに生息する、フクロウの仲間。
体長は50cm〜56cm、体重は1100g〜2000gになります。メリハリのあるくっきりとした体色をし、茶褐色に黒い斑点があります。オレンジ色の目が特徴です。
ネズミ、鳥、爬虫類、カエル、カニ、大きな無脊椎動物などを捕らえて食べます。
岩、崖、地面のくぼみを巣にします。 |
| [感想] |
たぶんベンガルワシミミズクだと思うんだよねー。でも、フクロウ・ミミズクの違いって、どこで見分ければいいのか良くわかんなくて・・・。間違ってるかもしれないです。ワシミミズクの仲間っぽい感じはするんだけど。
ぬいぐるみとか、剥製とかに見える?いちよこれでも、本物なんだよ。あんまり動かないんだけど・・・。ペットなのかな?
眼光の鋭い、強そうな感じのミミズクですよね。ミミズクやフクロウって、笑っちゃうような顔をしている仲間もいるんだよねー。笑ってるように見えるのとか。 |
| [写真撮影] |
2005年02月23日 |
| [関連ページ] |
|
|
|
 |