 |
| [名前・種類] |
ミラクルフルーツ |
| [学名] |
Richadella dulcifica |
| [英名] |
Miracle fruit |
| [名前の由来] |
酸っぱいものを食べても、甘く感じられることから。 |
| [分布] |
西アフリカ原産 |
| [科名] |
アカテツ科フルクリコ属 |
| [花色] |
白色 |
| [花期] |
不明 |
| [特徴・解説] |
西アフリカ原産の常緑樹です。
高さは6m以上になります。栽培されたものは、高さ約1.5m程度にしかなりません。
米粒状の小さな白色花をまとまってつけ、かすかに甘い芳香があります。数ヶ月間、開花し続けます。
果実は楕円形の核果で、赤色に熟します。年に2回、雨季のあとに収穫します。果実そのものは甘味はありません。 |
| [感想] |
あっ、割れちゃった・・・
せっかく果実がなるのかなーと思っていたら、う〜ん、どうやら花みたいですねー。白い花と聞いていたんですが、茶色だなぁー。膨らんで果実になるんだとばかり思っていたんですが、あの茶色い米粒みたいなのはツボミだったんですねー。植物って、わからないものだなー。
現在は室内の日当たりの良さそうな場所に置いています。温かくなるまでは、屋外には出せないですね。天気の良い日に外に出して日光浴をさせてあげたいとか思うんですが、それをやると枯れちゃうかも(^^ゞ
それにしても、こんな花から果実がなるのかぁ〜?早くレモンをかじりたーい。 |
| [写真撮影] |
2007年01月11日 |
| [関連ページ] |
|
|
|
 |