  | 
                                										オリヅルランの特徴 | 
           										
                                								
                                										|   | 
                                										 うちのオリヅルランは、なんだかんだで、意外と短命です(^^ゞ 
												 どうしても根腐れしてしまうみたいです。大きくなると根が混んでくるっていうのはわかってるんですが、植え替えをするのが面倒臭くて・・・。そうすると、梅雨時や夏になると、根腐れして枯れてしまうみたいです。 
												 しかし、ランナーを使って別の鉢で育てていたりすることも多いので、子孫を残して、長年、我が家に居座っています。 
												 根腐れ以外は、これといった手入れも必要ないわりに、草姿が綺麗なので、園芸を始めたばかりの初心者の方とか、室内でちょっと観葉植物を置きたいって方にはオススメです。 | 
           										
                                								
                                										  | 
                                										オリヅルランの育て方 | 
           										
                                								
                                										|   | 
                                										 1年を通して日当たりの良い場所に置くのが理想的ですが、室内でも育てることができます。耐寒性もあるので、冬場でも屋外で越冬可能です。ただしシャムオリヅルランは耐寒性がなく10度を下回らないように管理します。 
												 普通、鉢植えで育てますが、ランナーが垂れ下がる様子を楽しむために、吊り鉢に植えて楽しむこともできます。この場合、ランナーが良くでるように、十分に日光にあてましょう。 
												 水遣りは、土か乾燥してきたら、たっぷりと与えましょう。根が多肉質なので乾燥には強い植物ですが、株が大きくなって鉢中に根が回ると水はけが悪くなり、根腐れの原因になります。根が込んできたら植え替え時です。 
												 肥料は、成長期の4月〜10月までに、2ヶ月に1回程度、緩効肥料をあげましょう。 
												 ランナーの先に付いた子株には、すでに根が出ていることが多いので、そのまま鉢植えにして増やすことができます。 
												 性質は丈夫ですが、カイガラムシが発生しやすいです。 | 
           										
                                								
                                										  | 
                                										オリズルランの増やし方 | 
           										
                                								
                                										|   | 
                                										 ランナーから簡単に増やすことができます。 
												 失敗を恐れ絶対確実に増やしたい場合は、ランナーが繋がった状態のまま、子株をビニールポットなどに植えつけます。根が十分に伸びてから、ランナーを切れば確実に増やすことができます。 |