そらいろネット > 家庭の医学 > 感染症による病気 > 条虫症・サナダムシ

条虫症・サナダムシ

 

条虫症・サナダムシってどんな病気?

サナダムシのこと

 

イメージ画像 条虫症は、一般的には「サナダムシ」と呼ばれる条虫の成虫が消化管に寄生する病気です。
 寄生部位は小腸で、長いひも状の虫体が何度か折りたたまった状態で寄生しています。
 条虫の種類によっては、体長が6メートル以上に達することもあります。

サナダムシの種類

 

 条虫には多くの種類があります。
 牛肉から感染する無鉤条虫(むこうじょうちゅう)、豚肉から感染する有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)、魚のサケ・マスから感染する広節裂頭条虫(こうせつれっとうじょうちゅう)や日本海裂頭条虫(にほんかいれっとうじょうちゅう)などが存在します。
 広節裂頭条虫や、無鉤条虫が多いようです。

ヒトからヒトには感染しない

 

 条虫症は、原則としてヒトからヒトへ感染することはありません。
 まれなケースとして、ネズミ、イヌ、ネコなどに寄生する小型の条虫が、子供に感染することがあります。


条虫症・サナダムシの原因は?

生食など

 

イメージ画像 幼虫が寄生した生き物を、生や加熱不十分な状態で食べることで経口感染します。生物の筋肉内にプレロセルコイド、あるいは嚢虫(のうちゅう)と呼ばれる幼虫が寄生していて、これを経口的に摂取して感染します。
 魚類ではサケ・マス、肉類では豚肉・牛肉が原因となります。


虫症・サナダムシの症状は?

無症状が多い

 

イメージ画像 成虫が消化管に寄生する消化管寄生条虫症では、多くの場合、無症状で経過します。腹部不快感、下痢、腹痛を起こすこともありますが、感染後1ヶ月程度で症状は軽減します。時には、激しい下痢や腹痛を訴えることもあります。
 肛門から長い紐状、またはきし麺状の虫体が出てきたり、排便時に千切れた虫体が出てきたりして、初めて感染に気が付き大きなショックを受けます。
 広節裂頭条虫では体長が数メートルに及び、長い虫体が肛門から出てきます。無鉤条虫の片節は他の条虫に比べて活発で、便中で動く虫体を見付けることで気が付きます。
 虫体が排出される際には、肛門に違和感を覚えることがあります。

有鉤条虫の場合

 

 有鉤条虫の虫卵を経口摂取すると、嚢虫症(のうちゅうしょう)と呼ばれる病気になります。虫卵1個が1つの嚢虫を作り、体中に寄生する、とても厄介な病気です。
 骨以外の全身の組織、筋肉、脳の中に小さな結節ができます。


条虫症・サナダムシの診断は?

検便か虫体の直接観察

 

イメージ画像 条虫の種類を確認することが大切になります。
 診断は、排出された虫体を直接観察して行います。
 便には虫卵が出てくるので、検便を行い虫卵を顕微鏡で観察して診断します。無鉤条虫の虫卵は糞便内に見付け出すことは難しく、排泄された虫体の片節を墨汁染色して、有鉤条虫と区別します。
 嚢虫症では、結節を摘出し、組織染色して検査します。
 虫体が排出された場合、ほかの病気と混同することはありませんが、便に出てきた紙片、ひも、エノキ、糸こんにゃくなどを、条虫と間違えることがあります。


条虫症・サナダムシの治療法は?

抗寄生虫薬の服用

 

イメージ画像 日本海裂頭条虫、広節裂頭条虫、無鉤条虫は、抗寄生虫薬のプラジカンテル(ビルトリシド)、ビチオノール、アサノサイジンを服用する方法が一般的です。さらに下剤を飲み、排便と共に虫体を排出することで治癒します。
 虫の頭部が排出できないと、再び腸内で成長し再発してしまいます。駆虫された虫体を良く検査し、頭節が見付かれば、完全に駆虫されたと判断することができます。
 注腸造影剤のガストログラフィンを注入する治療法もあります。
 どちらの治療法も副作用はほとんどありませんが、注腸造影剤ではエックス線被曝に留意します。

有鉤条虫

 

 有鉤条虫では、嚢虫症(のうちゅうしょう)を引き起こす危険性があるため、ガストログラフィンによる治療が推奨されます。
 嚢虫症では腸管内に有鉤条虫の成虫が寄生していないことを確認の上、プラジカンテルを1週間投与します。アナフィラキシーショックを抑えるため、ステロイド剤も同時に使用します。

条虫症・サナダムシかなと思ったら?

内科へ

 

イメージ画像 虫体が認められた場合、内科を受診するようにしましょう。排出された虫体を持参すれば、早期診断に結び付きます。


条虫症・サナダムシの予防法は?

肉の生食は避けよう

 

イメージ画像 牛肉、豚肉は生食せず、十分に加熱してから食べることが必要です。
 サケ・マスについても十分に加熱することが大切ですが、マイナス18℃で48時間以上冷凍した後に食べれば安全です。


条虫症・サナダムシはダイエットに効果的?

都市伝説

 

イメージ画像 サナダムシを寄生させることで、ダイエットに効果がある、花粉症が治るといったことを耳にすると思います。モーニング娘。のメンバーがサナダムシダイエットを行った、オペラ歌手のマリア・カラスはサナダムシでダイエットに成功したなど。
 副作用の方が多く、免疫力の低下や鉄分不足による貧血などほかの病気になる可能性が高く、安全性は確立されていません。

広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  家庭の医学-感染症による病気  
ジフテリア そらいろネット ライ症候群
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved