 |
| [名前・種類] |
カマクライグチ |
| [学名] |
Comitas kamakurana |
| [英名] |
- |
| [名前の由来] |
- |
| [分布] |
房総半島以南 |
| [科名] |
巻貝綱(腹足綱)バイ目(新腹足目)クダマキガイ科 |
| [特徴・生態] |
水深10m〜100mの砂底に生息するクダマキガイ。 |
| [感想] |
鎌倉の名前の付く貝、カマクライグチ。学名にもちゃんと「kamakurana」とあります。地元の地名の付く貝があるなんて、なんかちょっと嬉しい。でも、鎌倉だけに生息しているってわけじゃないみたいです。 |
| [写真撮影] |
2006年12月13日 |
| [関連ページ] |
|
|
|
 |