| [名前] |
スズメノヤリ |
| [学名] |
Luzula capitata |
| [名前の由来] |
雀の槍。花茎の先につく頭状花序の様子が、大名行列の先頭で振り歩く毛槍に似ていることから。 |
| [分布] |
北海道〜九州 |
| [科名] |
イグサ科スズメノヤリ属 |
| [花色] |
赤褐色 |
| [花期] |
4月・5月 |
| [特徴] |
海岸、草地、丘陵に普通に生える多年草。
茎は高さ10cm〜30cmになります。
茎先に赤褐色の花が多数集まった頭状花序を1個つけます。まれに2個〜3個つけることもあります。花被片は長さ2.5mm〜3mmです。オシベは6個あり、花被片より短く、葯が目立ちます。
根生葉は、長さ7cm〜15cm、幅2mm〜6mmの線形〜広線形で、ふちには長い白毛があります。茎葉は2個〜3個で小さいです。
果実は褐色のさく果です。種子には種子の約半分の大きさの白色の種枕があります。 |
| [感想] |
図鑑を見ると、変わった形をした植物だなーと思っていたのですが、実物を見てガックリ。なんのことはない、普段から目にする雑草でした(^^ゞ。だって、だって、変わった形の花や果実をしていたから、すごーくレアな野草なのかなーと思っていたんですよ。駐車場や花壇などには生えてないと思っていたんですよー。 |
| [撮影日] |
2005年04月08日 |
| [関連ページ] |
身近な植物図鑑:スズメノヤリの花 (2005年04月08日) |
|
|