  | 
      
        
         
          | [和名・種類] | 
          アリウム・ネアポリタヌム | 
         
         
          | [学名] | 
           - | 
         
         
          | [英名] | 
          - | 
         
         
          | [名前の由来] | 
          別名、アリウム・コワニー、アリューム、アリアムネアポリタヌム | 
         
         
          | [分布] | 
          地中海沿岸原産 | 
         
         
          | [科名] | 
          ユリ科 | 
         
         
          | [花色] | 
          白色 | 
         
         
          | [花期] | 
          5月・6月・7月 | 
         
         
          | [特徴・解説] | 
           地中海沿岸原産の切り花などでよく売られている園芸種。真っ白な純白の花が次々に15〜30個で球状の房となって咲きます。ネギやニラを含む属の総称「アリウム」の由来はラテン語の「におい」、ラテン古語の「ニンニク・ニラ」に由来するといわれます。茎を切ると少し匂いがします。 | 
         
         
          | [レポート] | 
           これって園芸種かなぁ〜?野草にしては不自然な感じだったんですが、回りにいっぱい生えていたんですよ。観賞用の園芸種にしては、花が小さくて地味だし。。。 
            情報提供:ポンちゃん様 | 
         
         
          | [写真撮影] | 
          2003年05月--日 | 
         
         
          | [関連ページ] | 
           
            
           | 
         
        | 
     
       | 
      |