  | 
         別名をホクシャともいいます。 | 
        
        
         |   | 
          アカバナ科の植物、フクシアです。風鈴のような花をつけます。中南米を中心に約100種の原種が存在します。欧米では数千以上の改良品種がありますが、日本で出回っているのは気候の関係上それほど多くありません。 
       フクシアとはいわずに、ホクシャといったり、ツリウキソウ(釣浮草)と呼んだりもします。園芸店では、品種改良してそれぞれの名前を付けて呼んでいたりすることもありますが、基本的にはフクシアです。 
       何度か挑戦したことはありますが、夏になると枯れてしまいます。耐暑性が弱いのでしょうか、直射日光の当たらない場所に置いても枯れてしまいます。園芸店や、人の家の庭の鉢植えなどで見かける機会は多いのですが、育てるのは意外と難しいっていう印象があります。 | 
        
        
           | 
         フクシアの育て方 | 
        
        
         |   | 
          熱帯の植物ですが、高地に生えている植物なので、耐暑性にやや欠けます。夏場は直射日光は避け、寒冷紗を張って半日陰にするのが良いでしょう。用土の過湿を嫌うので、通気性の良いハンギングバスケットや台の上などに置くのが理想的です。 
       寒さには比較的強く、5℃以上を保てば冬越し可能です。 
       植え替えは3月〜5月くらい。肥料は3月〜6月と、夏の暑さの和らいだ9月ごろ液体肥料を月に3回〜4回ほど与えます。花が咲いている時期に肥料をやると覚えておけばわかりやすいです。 
       アブラムシ、ナメクジ、ハダニ、コナジラミなどの病害虫が付いたりすることもあります。
      
       
        | 1月 | 
        2月 | 
        3月 | 
        4月 | 
        5月 | 
        6月 | 
        7月 | 
        8月 | 
        9月 | 
        10月 | 
        11月 | 
        12月 | 
        
       
        |   | 
          | 
        開花期→ | 
        ■ | 
        ■ | 
        ■ | 
          | 
        ■ | 
        ■ | 
        ■ | 
          | 
        
       
        |   | 
          | 
          | 
        挿し木→ | 
        ■ | 
        ■ | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
        
       
        |   | 
          | 
        肥料→ | 
        ■ | 
        ■ | 
        ■ | 
          | 
        ■ | 
        ■ | 
        ■ | 
          | 
        
       
        | 植え替え→ | 
        ■ | 
        ■ | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
        
       
          | 
        
        
           | 
         フクシアの増やし方 | 
        
        
         |   | 
          挿し木で比較的容易に増やすことができます。15℃〜25℃であれば挿し木可能で、枝先を3節〜4節あたりで切り、バーミキュライトなどに挿しておけば、約3週間で発根します。 
       挿し木をしたばかりの苗は、比較的暑さに強い特徴があるので、夏前に予備の苗として挿し木で増やしておくのが理想です。 |