|  | 
 
 
         
          | [和名・種類] | セイヨウノコギリソウ |   
          | [特徴・解説] | ヨーロッパ原産の多年草。 茎の先端に、小さな花が集まった花房を作ります。頭花の直径は3mm〜5mmで、舌状花は5個です。花色は白色か、紅色です。開花期は短いものの、一斉に花を咲かせます。
 葉は細かい羽状複葉で、2回〜3回羽状に深く全裂します。
 観賞用に栽培されたものが、空き地や道端などで野生化していることもあります。観賞用に栽培されるほか、ハーブや薬草としても栽培されます。
 |   
          | [アドバイス] | セイヨウノコギリソウの花を、塗り絵に加工してみました。 背景は塗らない方が、綺麗に仕上がると思います。
 ひとつひとつの花を、濃淡を上手く使って塗ってあげると、綺麗な花になると思います。花びらのふちは、実際には濃くないんですが、少し濃く塗ると、花びらの重なり具合がわかりやすくなると思います。
 |   
          | [写真撮影] | 2008年07月15日 |   
          | [関連ページ] |  |  |  |  |